保育士日記

2020年09月18日 かんな組(1歳児)

暑い夏も終わり、少しずつ涼しくなってきました。
今年は運動会に参加できなかった、かんな組のお友だち。
年長さん、年中さんの鼓隊やガードを見せてもらったり、お部屋で【ミニミニ運動会】をしたりしながら、運動会気分を楽しみました。

1日目は「おくちをあーん」
2日目は「玉入れ」です。
「おくちをあーん」では、好きな果物を取っておさるさんに食べさせます。
最後にアンパンのメダルももらいましたよ。
「玉入れ」もフープの中にたくさん入れました☆
みんな一生懸命でとても可愛かったです。
来年は園庭で運動会ができるといいね。

また、たくさん遊びたいと思います。




2020年09月16日 かんな組(2歳児)

 朝、晩とだんだん寒くなり、秋の季節が近づいてきましたね。

 かんな2歳児組は9月から新しい友だちが1人増えて、21人になりました!毎日みんなで楽しく生活して過ごしています。

 今日は遊戯室で体を動かして楽しく遊びました!
牛乳パックの平均台を渡るゲームをしたり、アンパンマンの曲に合わせて踊りを踊ったりしましたよ。

体を動かすのが大好きな子どもたち…平均台から落ちないように慎重に行く子や、速く渡ろうとする子など、様々な姿が見られとても微笑ましかったです。


 秋といえばスポーツの秋!!
これからもたくさん体を動かして遊べる活動をみんなで楽しんでいきたいと思います!!!

2020年09月15日 ふじ組(4歳児)

 先日の運動会では、たくさんの応援をありがとうございました。今回の運動会で、お友だちと力を合わせたり、最後まで諦めず頑張ったりした経験が、きっと子どもたちの自信につながったと思います。自分の頑張りをお家の方にたくさん褒めてもらったことをみんなとても喜んでいました。今後もいろんなことに挑戦する活力になったことと思います。

 さて、今日は『出張うんどう教室』に参加し、初めて跳び箱に挑戦しました!!初めての活動に物怖じすることなく、どの子も目をキラキラさせて、先生の話をよく聞いて積極的にチャレンジする姿がたくさん見られましたよ!あっという間の1時間で、終わった後も「楽しかったぁ!」「またやりたい!!」の大合唱でした。また引き続き、ふじ組で楽しんでいきたいと思います。

2020年08月31日 かんな組(1歳児)

 暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けず元気に一日一日を過ごしています。

 給食の時間には、フォークを使って頑張って食べていますよ。うまくフォークを使えず、手で食べてしまう子もいますが、自分でできた時は「できたよ!」と嬉しそうに教えてくれます。その笑顔を見ると私たちも嬉しくなります!

 これからも「自分で!」の気持ちを大切に、楽しい給食の時間にしていきたいと思います。

2020年08月31日 ふじ組(4歳児)

 毎日暑い日が続いていますが、22人のふじ組さんはいつも元気いっぱいに過ごしています。来月の運動会に向け、かけっこや、玉入れなどに楽しく取り組んでいます。中でも、7月から初めて取り組んでいるカラーガードでは、少しずつクラスの一体感が感じられるようになり、日を増すごとにやる気が高まってきているようです。
 日々、勝つ喜びや、負ける悔しさ、ドキドキする緊張感など様々な感情を味わいながらも、運動会を心待ちにし、お家の方にかっこいい姿を見せたいと意気込んでいるみんなです。運動会を通して一人ひとりに自信がついたらいいなぁと願っています。
 お家の方もたくさん応援してあげてくださいね。

※写真はカラーガードの振り付けに出てくる旗の動作です。グループで相談して、見せたいポーズを決めました。
ページトップに戻る