保育士日記

2023年07月10日 かんな組(0歳児)

7月7日に0歳児の子どもたちはお部屋で小さな七夕まつりをして楽しみました。
 
 大きなお兄ちゃんお姉ちゃんたちのようにまだ踊ったりはできませんが、小さな子どもたちなりの楽しみ方で七夕を楽しめたように思います。
 
 新聞プールやボールの中からディズニーのかわいいボールを見つける遊びをすると上手に見つけて嬉しそうな様子が見られました。

 当日お休みしたお友だちも元気に保育園に来た日に楽しみました。

2023年06月30日 ふじ組(4歳児)

 今月は、運動教室、避難訓練、保育参観、じゃがいものかわむきなど、様々な行事がありました。

 行事を通して、体をおもいっきり動かして楽しんだり、緊張感のある中真剣に取り組んだり、初めての事に挑戦してみたりと、いろんなことを経験したことにより子ども達のたくさんの成長を感じることができました。
 
毎日、「今日はなにをするのかな?」「昨日は○○したね!」などと友だち同士で出来事を話し合っている姿も見られましたよ!

少しずつふじ組での生活にも慣れ、恥ずかしがってしまうことが多かったみんなでしたが、大きな声で発言したり、自信をもって行動したりもするようになってきました。

毎日の子ども達の成長に驚かされています!

暑い日も続きますが、来月も元気いっぱいでいろんなことに挑戦して楽しんでいきたいと思います!!

2023年06月23日 かんな組(0歳児)

 新しいお友達が2人増えて最初は不思議そうに新しいお友だちを見ていたちょっとだけ先輩な在園児の子どもたちです。

 新しいお友だちは時折寂しさから涙がでることもありますが玩具に触れてみて遊ぶ姿が増えてきました。
「保育園って楽しい!」と感じてもらえる日が楽しみです。

 子どもたちは月齢差もあり、それぞれの発達段階も違いますが、次の段階に進めるように遊びを通して楽しみながら取り組んでいます。
 これからも一人ひとりの成長を一人ひとりのペースで見守っていけたらと思います。

2023年06月22日 ゆり組(5歳児)

 年長に進級して4月から始めた当番活動も、少しずつ内容を理解して、進んで行ったり、お互いに声を掛け合って協力したりする姿が見られるようになってきました。
 毎日日替わりの仕事内容をそれぞれのグループに振り分けているのですが、登園するなり「今日は〇〇当番!」と自分で確認したり、中には「〇曜日は△△当番」と全部覚えているお子さんもいたりと、みんなとても意欲的ですよ。
 みんなの役に立つことが嬉しいようで、仕事が終わると、どのお子さんも誇らしげな様子です!
 みんなの前に立って話したり、みんなのために仕事や役割を行うことを通して、自信や責任感が育つといいなぁと見守っています。

 お家の方には、登園時間のご協力をいただき、感謝しています。いつもありがとうございます!!引き続きよろしくお願いいたします。

2023年06月21日 かんな組(2歳児)

 今日は保育園で避難訓練がありました。

 非常ベルの大きな音にも怖がらずに保育士の話を聞いて落ち着いてみんなで避難することが出来ました!
 避難したからは消防士さんの話を聞いたり、消防車を見させてもらいました。近くで見る消防車に少し怖がる子もいましたが、かっこいいと拍手して喜んでいましたよ☆彡
 記念にみんなでハイチーズ!!

火事や地震などの時に安全に避難できるようにまた訓練しようね。

ページトップに戻る