保育士日記

2023年09月29日 かんな組(0歳児)

今日は園外保育の日でした。
かんな組の0歳児は立ち乗りベビーカーに乗って小学校の周りをお散歩してきました。
 
 みんなが歩けたり、つかまり立ちがしっかりしてきたので立ち乗りベビーカーで行く事ができました。ベビーカーから顔を見せてお散歩を満喫している様子がまた可愛かったです。

 お散歩の道中では葉っぱに手を伸ばしたり、ヘリコプターの音が聞こえて空を見上げて探したりしました。パトカーやおまわりさん、郵便屋さんなどのお仕事をする人も出会い、いろいろな物や人を見て楽しむことができました。

 お昼ごはんはお家の方が作ってくださった初めてのお弁当に目をキラキラさせて見る子どもたちでした。
 スプーンやフォーク、手で摘まんだりしてモリモリと思わず口いっぱいにして食べるようすが見られました。
お弁当を準備してくださってありがとうございました。

2023年09月25日 さくら組(3歳児)

 陽ざしにはまだ夏の名残もありますが、日の長さも随分と短くなってきました。

 今月は、大イベントの運動会がありました。かけっこ、パラバルーン!どれも元気いっぱいに楽しく参加でき、お家の人からのたくさんの拍手に大喜びの子ども達でした。
「ママ、上手だったね!!って言ってた!」「パパ、頑張ったね!ってギューってしてくれたよ!」と運動会後の火曜日、嬉しそうに話す姿を見て私たちも、嬉しい気持ちになりました。たくさんの応援ありがとうございました。

 さくら組では、おままごとがブーム!!机いっぱいにごちそうを並べ、「いらっしゃいませ♪」とお店屋さんの日、「私お母さんになるー」とお家ごっこが始まる日など、盛り上がっています!また、座って、じっくり月刊誌を読んだり、制作活動で、ハサミ、のり、クレヨンを使ってキノコ、トンボを作ったりして毎日楽しく過ごしています!
作品はさくら組に飾ってあるので是非見てみて下さいね。


 10月からいよいよ音楽リズム教室、絵画教室が始まります。今からどんなことを教えていただけるかワクワクしている様子の子ども達です。楽しみな気持ちを大切にしながら、意欲的に取り組んでほしいと思います。

2023年09月21日 かんな1

 暑さも和らいできてきましたが、まだまだ日差しも強いのでお部屋でコーナー遊びを楽しんでいます。
 
 以前の様子より友だち同士で声を掛け合ったり、真似事をしたりして楽しんでいる姿が増えてとても成長を感じています。
 最近では、したい事とそうでない事が一人ひとりはっきりしてきて見ていて面白いですよ。

 過ごしやすい日も増えてくると思うので積極的に戸外に出て秋の自然に触れる機会も作っていきたいと思います。
 

2023年09月14日 ゆり組(5歳児)

 16日に開催される運動会、本番目前となりました!
 毎日、暑さ対策をしながら、暑さに負けず頑張って取り組んできましたよ。
 鼓隊演奏や縄跳びは、春からコツコツと取り組んできた集大成を早くお家の方に見てもらいたいと子どもたちも意気込んでいます!
 リレーは毎回勝ったり負けたりを繰り返しながら、チームの絆を深め、応援にも熱が入ってきました。
 運動会の取り組みを通して、努力することの大切さやできた時の喜びを感じたり、勝負の楽しさや悔しさを味わったりと、様々な感情を経験し、また一回りも二回りも成長しているのではないかと感じます。
 当日は、どんな姿を見せてくれるのか私たちも期待しつつ、お家の方と共に見守りたいと思います。
 どうぞ、温かい応援をよろしくお願いします。

2023年08月31日 ふじ組(4歳児)

 今月は運動会に向けてカラーガードや玉入れなどを楽しみました。

 春から取り組んできたカラーガード、、、、もうすぐお家の人に見てもらえると思うと嬉しくてやる気満々の子ども達です。
喉が枯れてしまうほど大きな声で言ったり、ガードの持ち方を意識して持ったりと頑張る姿が見られますよ。
また、年少組の小さい友だちにガードをしているところを見てもらい、人前で発浮キる楽しさを味わったり、年長組のお兄さんお姉さんに鼓隊演奏を見せてもらってかっこいい姿に憧れたりと様々な刺激をうけているふじ組のみんなです。
運動会本番までもう少し、、かっこいい姿をみてもらえるように今後も頑張りたいと思います!
ふじ組ーー!頑張るぞー!!!
ページトップに戻る