保育士日記

2025年11月25日 かんな組(2歳児)

 かんな組は、今“はたらくくるま”で盛り上がっています!お散歩のときに見かける様々なはたらくくるまになりきって、ひょうげん遊びを楽しんでいますよ!今週末のはっぴょうかいでは、いつもの楽しい雰囲気が伝わるといいなぁと思っています。初めての大舞台でドキドキする姿も見られるかもしれませんが、どうぞ、温かく見守ってくださいね☆

2025年10月31日 ゆり組(5歳児)

 今月は秋ならではの遊びを楽しみました。
 
 古城公園に散歩へ行った際には、どんぐりやいがぐり、くり、イチョウの葉などを拾ったり、キンモクセイの良い香りを嗅いだりと秋みつけを楽しみました。

 また、春にゆり組のみんなでさつまいもの苗を植えてから大切に育ててきた子どもたち。今か今かと掘るのを楽しみにしていました。
長いつるをみんなで引っ張って、両手で一生懸命に土を掘り、「あ!いもあった!」「でっかいのでた!」など喜ぶ声が沢山聞こえてきました。
掘った芋は、給食のさつまいもご飯で美味しくいただきましたよ。
 
 今日は待ちに待ったハロウィンの日!みんなでキャンディーを手作りし、キャンディー探しゲームをしたり、クモの巣当てをして楽しみました。

2025年10月31日 ふじ組(4歳児)

 今日は待ちに待ったハロウィンの日☆
数日前に作ったキャンディを2グループに分かれて隠し合い、それを見つける宝探しをしたり、クモの巣に見立てた的あてにそれぞれ丸めて作ったモチーフを投げて、くっつく瞬間を楽しんだりして盛り上がりました!
 好きな色のリボンで結んだマントに包まれてドラキュラになりきっている姿が可愛かったです。
 最後は自分で作ったキャンディとみんなで作ったキャンディを手作りバックに入れて自分へのプレゼントにしました。
 
 お家でもハロウィンごっこ盛り上がるかな?
 

2025年10月30日 さくら組(3歳児)

 10月よりさくら組も音楽リズム教室、絵画教室が始まりました。
どちらも一回目は“どんなことをするのだろう!?”とドキドキわくわくして緊張していた子どもたちですが、二回目からは楽しくてたまらず大興奮でした。講師の先生のお話に真剣に耳を傾け、意欲的に取り組んでいる姿はちょっぴりお兄さんお姉さんに感じるさくら組さんです。これからもいろいろな事を楽しく学んでほしいと思います。

 また、来月の生活はっぴょう会に向けて楽器遊び、劇遊びにも張り切っています。お家の方に観ていただくことを楽しみにしている子どもたちです。応援よろしくお願いします。

2025年10月30日 かんな(2歳児)

 今月は初めて商工ビルまで散歩に行って電車を見たり、西光寺の近くの公園で遊んだりして楽しみました。

 商工ビルまでの長い距離を歩いて疲れ気味だった子どもたちでしたが、ベンチでジュースを飲みながら電車やパトカー、バス、ヘリコプターなどを見て大興奮の子どもたちでした!また、お巡りさんやゴミ収集車の方に敬礼してもらったり、手を振ってもらえたりして嬉しそうにする姿も見られました。

 西光寺の近くの公園で滑り台をしたり、鉄棒にぶら下がったりして楽しんでいました。また、砂に触ったり、絵を描いたり、保育士と一緒にかけっこしたりして遊ぶ姿も見られました。触ったことのない遊具で積極的に遊んだり、友だちを誘って一緒に走ったり、遊んだりしていました。

 行ったことのない場所で子どもたちも喜んでいて「また行きたいね」「まだ遊びたい」などと言う姿も見られましたよ!
ページトップに戻る