保育士日記

2011年07月12日 さくらぐみ(3歳児)

 梅雨が明けて、いよいよ夏本番!!さくらぐみのみんなは毎日汗をかきながらも、元気いっぱいに遊んでいます。
 今日は初めての水あそび。6月から水泳教室に通い始めて、水着に着替えたり、服をたたんだりするのも少しずつ上手にできるようになってきました。体操の掛け声も「保)1,2,3,4」→「子)5,6,7,8!!」と張り切ってしていたみんな。待ちきれんばかりにベランダに出ると、ペットボトルシャワーや、ジュース屋さんごっこ、しゃぼんだまなど、思い思いに楽しみました。
 「明日もする?」「楽しかったね〜!」と大満足のみんなでした。今年の夏もいっぱい遊んで真っ黒になることでしょう☆

2011年07月01日 ゆり組(5歳児)

 もうすぐ七夕。子ども達と飾りつけをしました。部屋の前には、折り紙や色とりどりの宇宙船。外の笹飾りの短冊も、自分達で書きました。
 文字への興味も少しずつ出てきており、思い思いの願いにあふれる短冊は微笑ましいです。

 「サッカー選手になりたい」
 「自転車に乗れるようになりたい」
 「晴れになりますように」 などなど

叶うといいね…。

 

2011年06月30日 ゆり組(5歳児)

 暑い日が続きますが、子ども達は元気いっぱい。サナギだったカブトムシもどんどん出てきてくれ、にぎやかです。卵から見続けてきただけに親しみがあるようです。
 また、育てている朝顔やひまわりも、すくすく育っており、細かな変化に気づく姿があります。子ども達の心も育っているのが嬉しく思います。
 季節のものに触れ親しむとともに、命の大切さも伝えたいものですね…。

2011年06月29日 かんなくみ(2歳児)

 保育園では、月に1回避難訓練をしています。先日、消防署から消防士さんが来てくださり、一緒に火災の避難訓練をしました。大きな消防車も間近で見ることができ大喜びの子ども達でした。
 また、最近はうちわを持って七夕祭りの踊りを楽しんでいる毎日です。もうすぐ7月7日!お家の方とお空のお星様にかわいい姿をみてもらえると嬉しいです。

2011年06月29日 ふじぐみ(4歳児)

部屋では、7月7日の「七夕の集い」を楽しみにして、短冊に願いごとを書いているかわいい姿がみられます…☆

そして最近、給食着を着てのお当番活動をはじめました。やる気満々の子ども達は張り切って給食を配っています。
お当番を心待ちにしているようで「今日お当番かなぁ?」「早くお当番したいな!」と話しています。

いろいろな事を経験してぐんぐん大きくなっている子ども達ですね!優しい心も大切にしていってほしいと願います。
ページトップに戻る