保育士日記

2021年12月24日 かんな組(0歳児)

 12月からお友だちが増え、みんなで8名のかんな0歳児組になり、益々賑やかになりました。お友だち同士のやりとりや関わりも日増しに多くなり、毎日楽しく過ごしていますよ。
 
 そんな中、今日はクリスマス会がありました。12月に入り、サンタさんのお話をしたり、“あわてんぼうのサンタクロース”を歌ったりしながら今日の日を楽しみに待っていたのですが・・・いざ本物のサンタさんを目の前にすると、みんな目が点になり固まってしまいました。中には泣いてしまう子も。でもプレゼントは一人ずつしっかり受け取り、サンタさんが帰った後には、「サンタさんおった」「サンタさん、(プレゼントを)どうぞ(してくれた)」などとかわいい言葉も聞かれましたよ。来年のクリスマスには、サンタさんを前にどんな反応を見せてくれるのか、今から楽しみです☆

2021年11月30日 さくら組(3歳児)

 今月はみんなでチューリップを植えました。
「くりみたい!」「たまねぎだ!!」と初めて見る球根に興味津々な子ども達でした。

保育士の説明をしっかりと聞いており、球根をどの向きで土の中に入れるのか確認しながら植えていましたよ。
上から土をかぶせる時も優しくかけてあげていました。
植えた後は「早くでてこないかな」「何色のでてくるかな?」とチューリップの成長を楽しみにしている姿がとても微笑ましく思いました。


 チューリップが咲く頃には、さくら組のみんなはふじ組です。どんなお兄さんお姉さんになるのかな?

春にかわいいチューリップがたくさん咲いていますように・・・




2021年11月30日 ふじ組(4歳児)

 今月、チューリップの球根を植えました。手で穴を掘って球根をそっと入れてあげ、優しく土をかけました。
「何色のチューリップが咲くかな〜」と楽しみにしている子どもたちでした。

 体を動かすことが大好きなふじ組さん。毎日、いろいろな運動遊びを楽しんでいます。その中でも、自分の得意なものや挑戦したいものをもうすぐある生活はっぴょう会で披露します。一生懸命頑張ますので、あたたかく見守ってあげてくださいね!

2021年11月30日 ゆり組(5歳児)

 ゆり組では、10月からもじかずあそびが始まりました!
 ひらがなのカードやおはじきなどを使ったり、チームを作って勝負をしたり、楽しみながら文字や数に触れ合っています!!そして最後には、まるで小学生になったように、プリントを真剣な顔で書いています。書き順やバランスなど、一つ一つ教えてもらったことに気を付けながら書き、大きな花丸をもらって、嬉しそうな子どもたちです!
 これからも、いろんなことを経験して、吸収して、たくさんの花丸をもらっていってほしいです!

 生活はっぴょうかいまであと少し!子どもたちが頑張ってきた姿を楽しみにしていてください!

 もじかずあそびでの様子は12月10日の保育参観でご覧ください!お待ちしております!

2021年11月29日 かんな組(1歳児)

  かんな1歳児の部屋の食事の様子です。子ども達はご飯を食べる時、手づかみで食べる子が多くいましたが、少しずつフォークを持って食べようとする子が増えてきました。初めはフォークを持って食べるが、途中から手づかみになる子に対して保育士が一緒にフォークを持ち、手を添えながらフォークで食べることを知らせたり、自分で食べられた喜びを共有したりと子どもと関わりながら食事の援助をしています。

 子ども達も自分で出来た・食べることが出来た喜びや満足感を味わい、楽しみながらご飯を食べています!
ページトップに戻る