保育士日記

2013年07月02日 さくら組(3歳児)

もうすぐ七夕ですね。子ども達は短冊に願いごとを書いたり、歌や踊りで雰囲気を楽しんでいます。
 「大きくなったらパパになりたい」
 「大きくなったらイクラになりたい」
 「キョウリュウジャーになりたい」
など、可愛いお願いを話してくれました。皆それぞれに思いを込めて笹に結んでいましたよ。

また、七夕の集いに向けて外で踊りを踊っています。楽しみにしていてくださいね。

2013年06月27日 ふじぐみ(4歳児)

暑さにも負けずに元気いっぱいのふじ組の子どもたち!今月の避難訓練では消防士さんのお話を聞いたり、消防車を見たりしました。実物の大きい消防車にみんな興味津々でした!

また、もうすぐ七夕の日が近づいてきました!
七夕の集いに向けて、踊ったり歌ったりしながら、楽しんでいます。ふじ組になって名前を書くのも上手になり、短冊もお願いごとを書いて飾りました★
みんなのお願いごとが叶うといいですね!

2013年06月22日 ゆりぐみ(5歳児)

 ゆり組がスタートして3ヶ月が過ぎようとしています。保育園の年長としていろいろなことに張り切って挑戦している子どもたちです。中でも当番活動は、去年の年長さんの姿を見て憧れていたので、喜んでしています。グループの友だち同士で仕事分担を話し合ったり、協力し合ったりする姿が見られるようになってきました。

【給食当番】栄養士の先生にその日の給食材料を見せてもらい、食材に触れ、赤黄緑の栄養のグループに分けパネルをはります。給食時には、配膳をしたり、その日の献立を放送でみんなに知らせます。給食ケースのホワイトボードに献立を書いています。

【あいさつ当番】朝の会、帰りの会を進めます。その中で、カレンダーに書いてある行事やよていをみんなに伝えることで、一人ひとりが1週間や1ヶ月の見通しをを持って生活できるようにしています。

【おせわ当番】あさがおの水やりをしたり、ざりがににえさをあげたりしています。ざりがにの健康チェックもしているようです。カブトムシが成虫になったら、そのお世話もするよていです。

【そうじ当番】おやつや給食後に、ごみを拾ったり、ほうきで掃いたりして、部屋をきれいにしています。ほうきやちりとりの使い方も、繰り返し行う中で身につくようにしています。

 これからも当番活動を通して、友だちと協力する大切さを感じていって欲しいと思っています。

2013年06月17日 かんなぐみ2歳児

 まねっこあそびが大好きな子どもたち「ゴリラ・ワニ・ヘビ・ヒコ-キ」などいろんなものになりきってあそんでいます。

 また、クレヨンや手形スタンプを使って魚をつくりました。クレヨンでは、いろんな色を使いカラフルな魚たちになりましたよ♪身体と心と一緒に手も日々少しずつ成長していますね。これからが楽しみです♪またあそぼうね。 

2013年06月17日 かんなぐみ(0歳児)

 暑い日が続いていて、水遊びが待ち遠しい今日この頃ですが、ボールプール遊びをしました!!ボールを「ポーン」と投げるのが楽しいようで、子どもたちのかわいい笑顔がたくさんみられました!!
 本物のお水をぱしゃぱしゃできる日が楽しみですね!!暑さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。
ページトップに戻る