保育士日記

2023年12月22日 かんな組(1歳児)

 雪も本格的に降り、厳しい寒さが続きますが、かんな1歳児の子ども達は元気いっぱいです!!

 最近の遊びの様子を見ていると自分だけで楽しむのではなく、友だちと仲良く真似っこをしたり顔を見合わせたりして一緒に楽しむ事が増えてきたように思います。
 笑顔のやりとりが見ていてとても微笑ましいです☆

 今日は待ちに待ったクリスマス会☆
サンタさんの登場に泣いてしまう子もいましたがプレゼントをもらってとても嬉しそうでしたよ。

 給食はクリスマス献立でテンションも上がりました!

 

2023年11月30日 かんな組(2歳児)

 25日に行われた生活はっぴょう会では、お忙しい中たくさんの方が見に来てくださりありがとうございました。

 毎日劇あそびに楽しんで取り組んでいた子ども達。お家の人に見てもらえる日を待ち望んでいました!当日はいつもとは違う雰囲気にドキドキしている様子もありましたが、笑顔でステージに上がる姿が見られ、子どもたちなりに楽しみながら参加できたのではないかと思います。
 生活はっぴょう会を終えてからもお部屋では、ホットケーキの歌を歌ったり踊ったりしているので、まだまだ楽しんでいきたいと思います。

 お家の方には衣装のご協力をしていただき、ありがとうございました。

2023年11月29日 ふじ組(4歳児)

 今月はせいかつはっぴょうかいに向けて鍵盤ハーモニカ、楽器、運動遊び、、と様々な活動に取り組んできました。

 楽器演奏では、最初頃、リズムや指先の使い方に苦戦していました。しかし、遊びの時間などを使って演奏してみたり、リズムを口ずさんだりと自分達で意欲的に取り組む姿が見られました。

 運動遊びでは、運動が大好きな事もあり、楽しみながら取り組む姿が見られましたよ。また、「次どうするんだっけ?」「次は○○だよ!!」と子ども達でどうすればいいのか話し合い、協力していました。

 お家の人にかっこいい所を見せたい!とたくさん取り組んできたせいかつはっぴょうかい。
本番では、緊張感のある中でも堂々とする子ども達の姿にとても成長を感じました!


 保護者の皆様にはご協力と、お忙しい中、観に来ていただき、本当にありがとうございました。

これからも、もっともっとみんなの成長を見られるように楽しく過ごしていきたいと思います。


2023年11月28日 さくら組(3歳児)

 吹き抜ける風が冷たくなり、寒さを感じる今日この頃。さくら組の子ども達は元気いっぱい過ごしています。

 今月は絵画教室で初めてケーキカラーを使いました。ケーキカラーの蓋をあけ「お花みたいになってる!」「きれいな色になった」「先生!楽しいね!!」と、とても喜び楽しんで塗っていました。仕上がった作品も個性豊かで見ていて楽しい気持ちになります。これからも意欲的に取り組んでほしいと思います。

 25日に行われた生活はっぴょうかいでは、たくさんの拍手ありがとうございました。楽器、劇もたくさんのお客さんの前で、楽しんで堂々とはっぴょうする姿を見て、とても嬉しく感じました。ステージから一生懸命お家の人を探す姿も見られ、見つけた時にはホットしてニコ☆と最高の笑顔もたくさん見れました。何よりもお家の人に「上手だったよ」「楽しかったよ!」とたくさん褒めてもらえたことが嬉しく、月曜日登園するなり私たちにお話ししてくれました。はっぴょうかいをけい験して少し成長したように感じます☆

 天気の良い日には散歩に出かけたり、遊具で遊んだりして楽しんでいます。また、「右!左!右!」としっかり安全を確認して、横断歩道を渡る姿がお兄ちゃんお姉ちゃんになったと思います。散歩に行き標識を見て「これ何!?」と興味を持つ子も増え、いろんな事に関心をもつ姿に驚いています。その知りたい!!という思いを大切に大人は丁寧に関わってあげたいですね。

どんどん寒くなりますが、寒さに負けず12月も楽しく過ごしたいと思います!!
 

2023年11月27日 かんな組(1歳児)

 かんな1歳児のお部屋では、室内でも元気いっぱい運動遊びを楽しんでいます。順番に並んで遊ぶ事を繰り返し伝えながら楽しんでいます。また、同じおもちゃを使って、友だちと関わりたいという思いや、真似して遊びたいという思いから、数人一緒に遊んでいる光景もよく見られます。
 これからだんだん寒い日が増えると思いますが、寒さに負けないよう、身体を使った遊びを今後も取り入れ、楽しみたいと思います。
ページトップに戻る