保育士日記

2014年10月24日 ゆりぐみ(5歳児)

 高岡文化ホールにて開催されました、富山県こども美術祭、高岡会場へ、団体鑑賞に行ってきました。

 会場では、自分たちの作品だけでなく他の園の
お友達の作品を見る機会にもなり、
「この絵気に入った〜」などとつぶやく姿もありましたよ。
 また、会場でのマナーにもふれました。少しずついろいろな知識も身についていけばなと思っています。

2014年10月09日 ゆり組(5歳児)

 保育園で抹茶茶碗作りに挑戦しました。デザインを考えたり、作り方を遊具の粘土でやってみたりと楽しみにしてきました。

 講師の先生から習いつつすすめていったのですが、粘土の感触や一から形作る面白さに、夢中で取り組む姿がありました!黙々と粘土に向かう姿が微笑ましく思いました。 

 世界にたった一つのお茶碗。年末の焼き上がりが楽しみです…。

2014年09月30日 かんなぐみ(1歳児)

 9月に新しい友だちが1名加わり、かんなぐみ1歳児はますます元気で賑やかなクラスになりました。
 今月は運動会もあり、遊戯室でパンダ・ウサギ・コアラにおにぎりをあげるゲームを行うととても喜んで食べさせていました。当日もお家の方と一緒に参加出来て楽しそうな様子でした。ご協力ありがとうございました。
 また、外に出掛ける機会も増え、上手に誘導ロープにつながり散歩をする姿が見られるようになりました。今後も外へ出掛ける機会を増やして行きたいと思います。

2014年09月30日 ふじぐみ(4歳児)更新しました

 9月最後の絵画教室で『かき』をみて描きました。

 枝に柿の実がなっている様子をいろんな角度からじっくり観察している様子がみられ成長を感じました。
 なかには、「美味しそうやね〜」
      「たべたーい!」という可愛い言葉も聞かれ微笑ましかったですよ。

 次回の色塗りも楽しみです☆

2014年09月29日 さくら組(3歳児)

 今月は運動会もあり、元気に走り回ったり、踊りを踊ったり、ボールを転がしたりなどたくさん体を動かしました。運動会を通して友だちと協力し合ったり、順番を待ったり、友だちを応援したり、自信を持って体を動かす楽しさを味わったりなど、一人ひとりが大きく成長できたように思います。また、遊びの面でも変化が見られ、好きな遊びの時に協力し合って物を作り上げて遊ぶ姿が多くなりました。完成すると「先生みて!みんなで作ったよ!」と毎回とても素敵な物を作り上げ、完成度に驚いています。来月はたくさん外に出て秋の自然に触れながら楽しく過ごしていきたいと思います。
ページトップに戻る