保育士日記

2024年02月02日 ふじ組(4歳児)

 今日はみんなが待ちに待った保育園での節分!!

年長さんと辰年の福の神に豆まきをしてもらいました。

年長さんの豆をまく姿に圧倒されてしばらくの間動けずにいた子ども達、、、慣れてくると豆を拾って投げはじめとても楽しそうでしたよ!!
投げることに必死になり、「鬼は外!福は内!」の掛け声を忘れているふじ組のみんなでした。
保育士が声をかけると思い出し、大きな声で掛け声を言っていました。
たくさん豆をまいたので自分達の体の中にいる悪い鬼はいなくなったと思います。
あとは福の神様が春を運んでくるのを待つだけですね。

ふじ組での残りの日々も楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います!

2024年02月02日 かんな組(0歳児)

 今日は豆まきがありました。
 目や口を保育者と一緒に作ったオニさんの帽子をかぶって可愛いオニちゃんになりました。

 『まめまき』の手遊びや『オニのパンツ』の踊りを覚えて踊って可愛らしかったです。

 年長さんと福の神の先生たちがお部屋に豆をまきに来てくれました。ちょっと圧倒された様子でキョトンとした顔で見ていました。

 壁にあるオニさんやオニの顔がついているカゴに新聞紙で作られた豆を「ポーン」と投げたり入れたりして豆まき遊びもたくさん楽しみました。

0歳児なりに昔から伝わる伝統行事を楽しむことができました。

2024年02月02日 かんな組(2歳児)

 今日は保育園の豆まき会がありました。
毎日元気いっぱいに「豆まき」や「鬼のパンツ」を歌ったり踊ったりしながら楽しんでいたかんな2歳児組のお友達。ドキドキしながらも豆まき会を楽しみにしていました!

 自分で作った鬼のお面をつけていよいよ豆まき!ゆり組のお兄ちゃんお姉ちゃん達が新聞紙の豆でみんなの心の中の鬼を退治しに来てくれました。実際に豆まきの豆も見せてもらい、興味津々の子ども達でしたよ。
 その後はその後は、みんなで豆まきを楽しみました。お友達や先生と一緒に「おにはーそとー!」と元気いっぱいに鬼の的に向かって豆を投げていましたよ。

 鬼に変装した先生が登場すると、ちょっと怖くて泣いてしまうお友達もいましたが先生と一緒に豆まきをして退治することが出来ると喜んでいました!

 今年もみんなが元気いっぱいに過ごせますように☆彡

2024年02月02日 ゆり組(5歳児)

 今日はみんなで節分の豆まきをしました!
 自分で作ったお面を被り、一生懸命に豆をまいていたみんな。自分の中の克服したいことをそれぞれ考えて臨んだ今回の豆まきは、とっても盛り上がりましたよ!
 みんなの「おにはそとー!!ふくはうちー!!」の掛け声に負けないくらい、豆がはじけるパチパチという大きな音に驚きました。

 年長児のみんなは、手分けして他のクラスや事務所にも豆をまきに行きました。年長さんとしての役目もしっかり果たして、嬉しそうでしたよ☆

 さぁ、みんなの心の中のわるい鬼は、みんないなくなったかな〜??

2024年01月31日 ふじ組(4歳児)

 2024年になりはやくも一ヶ月が経ちました。
ふじ組の子ども達は寒い中でも元気いっぱいに遊んでいますよ!!

 今月は年明けにみんなでコマを作ったり、カルタ、福笑い、羽根つきをしたりなど正月遊びを楽しみました。

福笑いでは友だちと協力して楽しんだり、羽根つきではどうやって長く風船を飛ばせるのか工夫したりしていました。保育士が手助けをしなくても自分達で取り組もうとする姿に成長を感じて嬉しく思いました。

 ふじ組での生活も残すところあと2ヶ月!!
昨年に引き続きいろんなことに楽しんで挑戦していきたいともいます!
ページトップに戻る