保育士日記

2016年11月30日 かんなぐみ(2歳児)

 今月から、朝、登園後にうがいをしています。
「バイ菌をやっつけるんだよね。」と言い、うがいをする意味もわかり、どの子も真剣にしています。
最近は、口に含む水の量も加減し、こぼさず上手に上を向いて「ガラガラ」ができるようになってきました。
コップの後始末もとっても上手です。これからも、うがいをして、元気に過ごしていきたいです。

2016年11月30日 さくらぐみ(3歳児)

先日は「せいかつはっぴょうかい」を観に来てくださってありがとうございました。
大きな声でセリフを言う姿に皆さんビックリされただろうと思います。
自信を持って堂々とステージに立つ姿に子どもたちの成長、パワーをすごく感じましたね。


今日はみんなでチューリップの球根を植えました。

「暖かい春になって、みんながふじ組さんになったらチューリップの花が咲くんだよ。」

と話をすると花が咲くことを楽しみにしながら球根を植える子どもたち。
「何色のチューリップ咲くかな。」
「綺麗なお花が咲きますように♪」と
とかわいい声も聞かれました。

みんなの植えたチューリップが綺麗な花を咲かせた頃、みんなはいよいよふじ組さんです。
4か月後どんなふじ組になるのか今からとても楽しみです♪

2016年11月29日 かんなぐみ(0歳児)

今月も新しいお友だちが増え、賑やかになった0歳児クラスです。
子どもたちの大好きな絵本を通して、お返事あそび、ふれあいあそびを楽しんできました。

先日のせいかつはっぴょうかいでは、それらの可愛らしい姿を見ていただくことができとてもよかったです。

たくさん見にきて下さりありがとうございました。

これからもいろいろなあそびを楽しんでいこうね!!

2016年11月29日 かんなぐみ(1歳児)

はっぴょうかい、ありがとうございました!
たくさんのお客さんを前にドキドキしている顔、とびっきりの笑顔…☆どれもみんなかわいかったですね!!
今、お部屋では、はっぴょうかいごっこを楽しんでいます。
それぞれに好きな踊りを踊っていますよ。

自分でできることが増えてきている子どもたち。
エプロンつけや、みかんの皮むきにも挑戦中です!
上手にできてるでしょ♪

2016年11月29日 ふじぐみ(4歳児)

 生活はっぴょうかいも終わり、ゆったりとした時間の中、今日は毎月楽しみにしている工作をしました。

「おちばのそうじ」という工作で早く落ち葉の掃除をしたくて楽しみにしながらハサミを動かしていました。
 曲線のところで悪戦苦闘している子もいましたが、切り終わってクレヨンで色を塗ったら自分だけのちりとりができ、嬉しそうに落ち葉を集めていましたよ☆

 掃き掃除、お家でも頑張ってくれるかな?
ページトップに戻る