保育士日記

2021年03月26日 さくらぐみ(3歳児)

 先日、地子木町の公園に散歩に出かけてきました。
桜の花や蕾がとてもきれいで子ども達からも
『さくら きれい〜』
『すごーい』
という声が出て記念に写真を撮りました。
 自分たちのクラス名でもある【桜】にふれさせてあげることができて良かったです。

 コロナ禍の中でなかなか日頃の微笑ましい様子や活動のねらい等、お伝えできなく残念でしたが保護者の皆様のご協力のお陰でなんとか無事この1年を終えることができそうです。
そして、これから更に成長される姿を陰ながら応援していきます!!
 今までありがとうございました。

2021年03月03日 かんな組(2歳児)

 ひな祭りにちなんでのゲームあそびをしました。子どもたちは、床に広げられたカードを引き、二人一組になって協力しながらスモックを着ました。一人でできないところがあると互いに教え合ったり、手伝ったりして二人で協力し合う姿が見られました!
 日々の生活の中で子どもたちの成長していく姿が感じられました。

 また、玄関に飾ってあるお雛様の前で、お雛様の歌を歌って楽しみました。

2021年02月27日 かんな組(0歳児)

 雪が溶けてぽかぽか陽気が嬉しい日にはお散歩を楽しんでいます。
 おひさまの光を浴びて気持ち良くお散歩ができています。
 保育士と手をつないで歩いてお散歩が楽しめるお子さんも増えてきて、お散歩からも成長を感じられます。
 歌いながらのお散歩や植物や鳥、乗り物を興味津々で見て目をキラキラと輝かせる子どもたちです。
 特にバスが来ると手を振ったり大喜びです。
 これからも心地の良い風、光をたくさん感じてお散歩を楽しんでいきたいと思います。

2021年02月26日 かんな組(1歳児)

 今月は、お遊戯室で跳び箱、マット、滑り台などで体をたくさん動かして遊んだり、天気のいい日には散歩♪に出かけました。保育園前の花壇に咲いている、チューリップの芽を見て「これ、何??」と不思議そうな子ども達に「チューリップのあかちゃんだよ!何色の花が咲くかな♪?」と伝えると「赤かな?ピンク?」と盛り上がっていました。ついこの前まで外は雪!だったのにもう春が近づいてきているんだなぁと感じました。

 お部屋では、お雛様の製作をして飾るとみんな嬉しそうに見ながら「あかりをつけましょ〜♪」と、歌を歌っていますよ。また、絵合わせカードにも夢中です!!どこかな?と考えながらも楽しんでいる姿を見て、成長を感じ嬉しくなりました!

2021年02月22日 ふじ組(4歳児)

 少しずつ春めいて暖かくなってきました。戸外に出ると早速、秋に植えたチューリップの球根からかわいい芽が出てきていることに気づいた子どもたちです。
 
 今年度は一年を通して、晴れでも雨でも毎日体を動かして遊ぶことを大切にして過ごしてきました。たくさん体を動かすことでお腹も減り、給食はモリモリ食べ、体が強くなり大きくなる。そんな良い循環ができたと思います。
 心も体も少しずつ大きくなった子どもたちを見ていると、頼もしくなってきたなぁ〜と嬉しくなります。もうすぐ待ちに待ったお別れ会。年長さんに自分たちのかっこいい姿を見せたいと、毎日内緒の練習に励んでいますよ。最後の大舞台をやり遂げ、進級に向けまたひとつ自信がつくよう関わっていきたいと思います。
ページトップに戻る