保育士日記

2010年08月03日 ゆりぐみ・ひまわりぐみ(5歳児)

待ちに待った水あそび、みんな暑さを忘れて楽しんでいます☆ 水鉄砲で噴き出す水の勢いを競い合ったり、友だちと汲み合いっこをして、水の感触を楽しんでいますよ!

 今日は、小学校の先生が遊びに来られ、一緒に紙皿を使った『えんばんゴマ』を作りました。
 
 くるくる回ると描いた模様や絵が違って見えて素敵でした★ 

2010年07月26日 ふじぐみ(4歳児)

 4月に種をまいたとうもろこし。太陽の光と子どもたちの想いをたくさん吸い込んで、今では子どもたちと同じくらいの背丈になってきました。雄花が開いたりひげも出てきたりと日に日に成長するとうもろこしに子どもたちの姿も重なり、微笑ましいものです。収穫できる日を子どもたちと楽しみに待ちたいと思います。

 今日はふじぐみになって初めての水あそびをしました。顔や体に水がかかればかかるほど大きな歓声が起き、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
 暑い夏も元気いっぱいの子どもたちと明るく楽しく健康に過ごしたいと思います。

2010年07月26日 さくら組(3歳児)

 暑い日差しを浴びて、大きくなっていく花壇の花や野菜たち。特にすくすく育った大きなゴーヤを、自分達の手で初収穫しました。においをかいだり、触り心地を確かめたりと、自分で収穫したことで愛着が持てたようでしたよ。今日は8本収穫がありました。ぜひ、全員に体験させてあげたいと思っています。
 また、きゅうりも1本収穫でき、ほんの一口ずつですが、みんなで分けて味わいました。「みかんの味がする!!」なんて阜サする子もいて、新鮮な野菜の甘みを感じたようでした。
 野菜が好きな子に育って欲しいものですね…。

2010年07月13日 かんなぐみ(2歳児)

暑さにも負けず子どもたちはますます活発に、そして毎日元気いっぱいに遊んでいます。
先日の七夕の集いで踊った音頭を喜んで踊ったり、名前を呼ばれたら「はい、元気です!」と大きな声で言えるようになりました。
給食は毎日おいしく食べています。少し苦手な物があっても頑張って一口食べられるようになりました。また、箸を使うことに興味を持っているので、毎日楽しく食事をしながら身につくようにしていきたいです。

2010年07月09日 さくら組(3歳児)

 トウモロコシの皮むきのお手伝いをしました。大きな大きなトウモロコシに自然と笑みがこぼれる子どもたち。慣れないながらも一生懸命皮をむきました。中から黄色い実がでてきた時の嬉しそうな顔!!保育園のトウモロコシもこんなに育ったら良いのになぁ。
 毎日暑い日が続きますが、夏野菜みたいに元気に過ごしていって欲しいものです…。
ページトップに戻る