保育士日記

2022年02月25日 かんな組(0歳児)

 お友だちへの関心が日毎に高まってきている0歳児のみんな。お友だちの楽しそうな姿に誘われて、傍に寄って行っては、一緒に遊んだり、言葉を交わしたり、楽しさを共有し合ったりする姿が見られます。思いが通じず、けんかになることも多いですが、それでもやっぱりお互いの事が大好きで、一緒にいることが嬉しいようです☆
 お友だちのお世話をしたり、泣いている子には頭を撫ぜたりする姿も見られるようになり、体とともに心も大きく成長しているなぁと嬉しくなります。

 進級まであと1か月。毎日楽しく過ごせるといいな!

2022年02月04日 ゆり組(5歳児)

 昨日は節分でした。
 昔は2月3日で一年が終わり明日から新しい年が始まると言われていたので、悪い鬼を追い払い、福の神を呼び込む為にこの日に豆まきをするんだよと話をすると、
 
「わるいおにをやっつけるぞ〜」
「ふくのかみにきてほしい〜」と意気込んでいました。

 園長先生と年女の前田先生も一緒に各部屋をまわり、みんなの鬼を退治してきましたよ。

 成美保育園に福の神がずっといてくれますように。


 

2022年02月03日 かんな組(2歳児)

 今日は節分!
 子ども達はこの日のために、鬼のお面や豆・箱を作っていました。
おなかのなかに鬼がいる"という絵本を見ると「鬼やっつけんなん!」と張り切っており、部屋で鬼の的あてをした際も「おには〜そと」「ふくは〜うち」といって力いっぱい投げていました。
 節分当日はゆりぐみさんの鬼にドキドキしながらも泣かずに豆をまくことができました☆!
みんなのおなかのなかの鬼も無事逃げていきました。
福の神の先生にも豆をまいてもらい、幸せを運んでいただきましたよ。

2022年02月03日 かんな組(1歳児)

 今日は節分の日ということで豆まきをしました。年長児のお兄ちゃん・お姉ちゃん達が鬼のお面をつけてかんな1歳児の部屋に来てくれました。かんな組の子ども達は鬼のお面を被る年長児を見るなり泣いてしまう子や固まってしまう子がいましたが、歌を歌ったり、踊ったりして楽しんでいましたよ。

 また、部屋で節分にちなんだ遊びをしました。新聞紙で丸めを「鬼は外」と言いながら投げたり、豆を拾って自分たちの持っている豆入れに豆を入れたりしながら楽しむ姿が見られましたよ。

2022年02月01日 ふじ組(4歳児)

 寒さに負けず、元気に雪遊びを楽しみました。

 ふわふわの新しい雪は転がしやすくて雪だるまを作りやすい、少し硬くなった雪はお尻で作る滑り台に適している、溶けそうな雪はかき氷みたいだと、雪遊びを通していろいろ発見し、自然から学ぶ姿がありました。

 思い切り体を動かして、いい汗もかけました。
これからも、元気いっぱい楽しんでいきたいと思います。
ページトップに戻る