保育士日記

2008年02月02日 かんなぐみ(2歳児)

 節分に向けて、子どもたちは、おにのお面を作って、おにのパンツの曲で踊ったり、おにの顔が書いてある的当てゲームをしたりして豆まきを楽しみにしていました。
朝から、「今日は豆まき!!」と大はりきりの子どもたちは、お面をかぶり、つのこうばこをもって、おにさんになりきっていましたよ。「おにはそと〜ふくは〜うち〜」と言いながら、真剣に豆まきをしている姿はとてもかわいらしかったです。でも・・・一番楽しかったのは、豆拾いだったのかもしれませんね。きっとみんなの中にいるわるいおにさんたちは、逃げていったことでしょう。
 これからも元気で友だちと仲良く過ごしていけますように・・・。

2008年02月01日 ゆりぐみ(5歳児)

みんなで節分の豆まきをしましたよ。子ども達で係を決めて各部屋を回り豆をまきに回りました。小さい子の前でまくのがとても誇らしかったようで得意気でした。これで悪い鬼を追い払い元気に過ごせますように…。

2008年01月30日 ふじぐみ(4歳児)

 今日は、『いっちゃんKNB』から栂安アナウンサーとエチュウが、以前応募した【ゆっちゅとめっぴとほしの遊園地】の壁画を持って遊びに来てくれました。 絵本を読んで頂いた後、○×クイズやクロスワードのゲームをして楽しみ、栂安アナウンサーから『栂安賞』をいただきました。
 エチュウから缶バッチのプレゼントをもらって、子ども達は大喜びでしたよ!! 

2008年01月26日 かんなぐみ(1歳児) 

雪がたくさん振ってきました。
子どもたちは「雪降っとるよ〜♪」と大喜びです。
そんな中、保育士が子どもたちのために雪だるまを作りました。
雪だるまを作る保育士を羨ましそうに見てる子どもたち。。。
そうだ!雪遊びをしよう!!ということで、お部屋で雪遊びをしました。
ビニールを敷いて、その上に雪をのせます。
「ちめた〜い(冷たい)」と言いながらも、雪の冷たさや、ふわふわ感を楽しみました。
最後には雪玉を作り、ベランダにみんなで投げて雪を片付けましたよ☆

遊び終えた後は、温かい暖房の上で手を温めました。
今度はみんなでお外で雪遊びしようね♪

2008年01月22日 ゆりぐみ(5歳児)

 いよいよ初茶会の日を迎えました。お家の方に浴衣をきせてもらい、日頃の成果を見ていただきました。また自分達が作った抹茶茶碗で、ひとりひとり心を込めてお抹茶をたて、飲んでいただきました。     五月からお稽古を始め、その中で挨拶の大切さ、思いやりや感謝の心などたくさんのことを感じ取ってくれたのではと思います。子ども達にとって、いろんな方に見守られたことはきっと自信に結びついていくことでしょうね。
ページトップに戻る