保育士日記

2014年08月26日 かんな組(2歳児)

8月も最後の週になりました。
少しずつ過ごしやすくなってきたように思います。

かんな組では8月に入ったころからスプーンの持ち方を見直ししています。
9月から給食も箸で食べれるようにと、スプーンを下から持つ事やピストルの指にしてスプーンを持つ事を気をつけながら食べています。
「先生こうけ?」「これでいい?」と子どもたちからも聞いてくれるようにもなってきました。

スプーンから箸へ、少しずつ移行できるように保育園で取り組んでいきたいと思っているのでお家でもしてみてくださいね♪

2014年08月23日 さくら組(3歳児)

 暑い毎日が続いていますが、元気いっぱいの子ども達です。七夕のお土産のバナナ水鉄砲で遊んだり、とうもろこしの皮むきを経験したり、夏ならではの遊びを楽しんでいます。また、紙コップや紙皿の身近な素材を使って、手作り遊具を作って遊んだり、新聞紙でダイナミックな遊びもしています。友だちと一緒に関わる姿が多く見られ、仲間意識も強くなっています。 これからも健康に留意し、いろいろな遊びを存分に楽しみたいと思います。

2014年08月22日 ふじぐみ(4歳児)

 オセロゲームをして遊びました!床に大きなオセロを置いて、黒と白のチームに分かれて、自分のチームの色にオセロを裏返していき、多かったほうが勝ちという遊びです。
 初めは小さい範囲でグループごとに対戦していた子どもたちですが、だんだん範囲やオセロの枚数を増やしていき、勝った!負けた!と勝敗を楽しむ姿がありました。また、負けて悔しくて泣いている子どもや、その子に対して寄り添ったりする姿もあり、悔しいと思う気持ちや、友だちを思いやる気持ちがみられるようになってきました。
 これからもいろんな遊びをみんなで楽しみたいと思います♪

2014年08月19日 かんな組(1歳児)

 
 8月に、新しい友だち1名と0歳児クラスで混合保育をしてもらっていた友だちが、仲間入りしました。
 朝、保護者の方と離れる時に多少の不安もあるようですが、日中は、元気に遊んでいますよ。

 たんぽぽ団の体操をした後は、みんなで座ってお茶を飲んでいます。

 おむつ替えでは、座って紙パンツを穿いて、保育士に汚れた紙パンツを外してもらっています。
毎日、ゆっくりしたペースですが、友だちの様子を見て、自分でやってみる子どもも増えてきました。

 みんな、とても大きくなりました!!!

2014年07月30日 さくら組(3歳児)

 毎日暑い日が続きますが、いつも元気いっぱいのさくらさん。いつもお部屋で色々な遊びを楽しんでいますよ。
 先日、フルーツバスケットをしたのですが、ゲームで使う、フルーツのペンダントも手作りしました。好きなフルーツを三種の中から選び、模様描き、のりづけ…。出来上がったペンダントにも大満足でゲームも盛り上がりましたよ。
 簡単なルールのあるゲームも、少しずつ理解でき、みんなで楽しんでいます。

 お部屋の装飾も、にぎやかな魚やカニが、涼しげに泳いでいます。クレヨン、ハサミ、のりを使うのが大好きなさくらさん。
 ハサミは楽しいだけでなく、使い方を間違えると危険だという事も知らせ、人に渡す時の持ち方、片付け方も子供たちに常に知らせています。
ページトップに戻る