保育士日記

2021年09月28日 かんな組(2歳児)

 今月は運動会ごっこを楽しみました!
今日は遊戯室にいって障害物やかっけをしました。
初めは跳び箱の上からジャンプや一本橋を渡るのにドキドキしていましたが、回数を重ねるうちに自信もついて、元気よくゴール出来ました☆☆
ゴールの宝箱を開くとメダルが入っており、目をキラキラさせて嬉しそうにゲットしていましたよ。
最後は元気いっぱいにダンスもして楽しみました♪

来年はお家の方にも見てもらえるといいですね!

2021年09月28日 かんな組(0歳児)

 今月から新しいお友だちが2人増えて7名になったかんな組0歳児です。

 涼しくなってきて晴れている日はお外に出て嬉しそうな子どもたちの姿が見られます。園庭に遊びに行った時に見つけたバッタを虫かごに入れてお部屋に持って行くと、真剣にバッタを見ている子どもたち。色々な花や虫を見たり触れたりしながら楽しんでいます。

 また、指先が発達してきてぽっとん落としなどにも興味が出てきた子は何回も繰り返してチェーンなどを穴に入れて楽しんでいます。集中している時の顔は真剣そのものですが、上手く入れることが出来るととびきりの笑顔を見せてくれます。

 はいはいだったお友だちも少しずつ足腰の力が強くなり、その場で立ってみたり、高い所が好きで登ってみたり、保育士の所まで笑顔で歩いてきたり活発な姿が見られます。自分ができるようになった事を嬉しそうに見せてくれます。

 子どもたちの成長に驚きの毎日です!

2021年09月28日 ふじ組(4歳児)

 先日は、待ちに待った運動会がありましたね。
スタートは小雨の中でのカラーガードでしたが、子どもたちは心を一つにし、最後まで真剣に演技することができました。また、それを見守るお家の方の熱い思いが届き、雨も上がり、かけっこも玉入れも存分に楽しむことができました。勝負の結果がついて、嬉しい思いや悔しい思いを味わいながらも、みんな一生懸命にやりきり、満足感を得られたいい顔をしていました。また、一回り大きく成長したなと感じました。

コロナ禍の中での運動会を行うにあたって、いろいろとご不便もおかけしましたが、お家の方のお協力のおかげで無事にできたとこ、本当に感謝いたします。


 さて、運動会も無事に終え、さなぎだった青虫がちょうちょになって、みんなに「がんばったね〜」と言うように飛んでいきました。

2021年09月27日 かんな組(1歳児)

 今日はかんな組1歳児の部屋でミニミニ運動会をしましたよ!
かけっこ・玉入れ・踊りなどの競技をしました。子ども達は一生懸命走る姿だったり、籠の中に玉を入れようと手を伸ばしたり、みんなで「ジャンボリー・ミッキー」や「エビカニクス」を踊るなどをして運動会遊びを楽しみました。踊っている時は保育士の踊る姿を見ながら元気よく踊っていてとても可愛らしい姿が見られました。
 
 また、最後に頑張った子どもたちへアンパンマンのメダルを子ども一人ひとりに渡すと子ども達は嬉しそうにメダルを見たり、持ったりしていましたよ!

 

2021年08月31日 かんな組(2歳児)

今月は水遊び、のりやハサミを使った製作、とんぼのめがねなど楽しい活動をしました。

・水遊びは短い期間となり、夏風邪も流行っていたため、半数の子しか楽しめず残念でしたが、水風船や魚釣りなど水に触れて気持ちよさそうな子ども達でした。
・秋に向けてさつまいもやどんぐりぼうしを作りました。さつまいもの葉っぱはハサミに挑戦しました。慣れないハサミもみんな上手でしたよ!
・今日はとんぼのめがねを持って、花壇の花を見に行きました。「みえた〜」「赤にみえる〜」などいつもと違う景色をみれた子ども達でした。
ページトップに戻る