保育士日記

2014年10月30日 かんな組(1歳児)

こどもたちは、何かを見せようとして人をひっぱるようになりました。友達と手をつなぎます。ほめられると喜びます。生活のなかの簡単なきまりをまもろうとします。玄関で立っていた子が自分で靴をとり、はこうとします。

・・・などなど・・・

 ひとりでできるようになったことが増えてきた、かんな組のこどもたちです。

2014年10月30日 ふじぐみ(4歳児)

 ふじぐみでは10月から鍵盤ハーモニカを始めました。初めはお父さんの指はドの音、お母さんの指はレの音など鍵盤と指を合わせていましたが、今ではずいぶん慣れてきて歌に合わせて ドレミ〜♪と楽しみながら弾いています。
 毎日一回鍵盤ハーモニカに取り組んでいるからか、少しずつ上達していく姿が見られ嬉しく思います。

 11月のはっぴょうかいがたのしみですね☆

2014年10月30日 かんなぐみ(2歳児)

 お散歩にいってきました。

 さわやかな秋晴れのもと元気に歩いてきました。10月は、天気の良い日には、小学校の築山で遊んだり、西光寺の公園で遊んだりと戸外での活動を楽しんできました。外に出ることを楽しみにしている子どもたちは、
「今日、お外いく?」と毎朝のように聞いてきます。
「お外行くよ!」というと大喜びの子どもたちです。
 
 信号の色を保育士と一緒に確かめたり、上手に手を挙げて横断歩道を渡ったりしていますよ。今日は、飛んでいたトンボがお友だちの帽子の上にとまって大喜びでした!

2014年10月29日 さくら(3歳児)

 10月に入りいよいよ、さくらぐみでも絵画教室、音楽リズム教室が始まりました。
初めての教室にみんなは、ドキドキわくわく!!

 絵画教室では、ぶどうをよく見て大きな粒に驚いたり、1粒1粒茎でつながっていることなどに気がつき丁寧に描いていました。初めて使うケーキカラーで色を混ぜ合わせ、ぶどうの色を工夫して作り塗りました。

 音楽リズム教室では、正しいカスタネットの持ち方から教えていただき、動物や果物の名前など使いリズムをとる練習をしたり、歩きながらカスタネットをたたきました。

 これから、それぞれの教室で、どのようなことを教えていただけるのか、とても楽しみにしているさくらぐみさんです。

2014年10月29日 かんな組(0歳児)

 10月には新しいお友達も2名加わりどんどん賑やかになってきた、かんな0歳児ぐみです。

最近では、みんな座って絵本を興味深く見てくれるようになりました。簡単な言葉の繰り返しがある絵本の言葉を真似する子もいます。

お友達にも興味が出てきて一緒に遊んだりすることが増えてきた反面、トラブルになることも出てきました。
成長の証として見守っていくとともに、お友達との関わり方を知らせていきたいです。

先日、新聞あそびをしました。夢中になってビリビリ破ったり、破った新聞を上から降らせると、声を出して喜んでいました。

ページトップに戻る