保育士日記

2015年11月30日 ふじ組(4歳児)

 先日、せいかつはっぴょうかいを終えて、ひとまわり大きく成長した子どもたちです。
 楽器あそび、劇あそび、どちらも緊張しながらも自信を持ってはっぴょうしていましたね。
泣いたり悔しがったり、できたことを喜んだりの繰り返しで当日を迎えました。努力を積み重ねてきた過程と達成感を子どもたちの宝物にしてもらいたいと願っています。お家の方に褒めてもらったことがより一層、子どもたちの自信につながっていると思います。衣装などのご協力ありがとうございました。
 そして今日は楽しかったことや頑張ったことを描きました。一人ひとりの思いがこもった作品を見てあげて下さい。

2015年11月30日 さくら組(3歳児)

 はっぴょうかいご協力ありがとうございました。子どもたちの楽しくひょうげんする姿が見られてとても良かったと思います。
 はっぴょうかいで慌ただしく過ごした11月でしたが、今日はみんなで12月に向けて、クリスマスツリーの壁面を作りました。1つ1つの説明を真剣に聞きながら、思い思いのツリーを作りました。
 だんだんと寒くなってきましたが、さくら組みんなで元気に過ごしたいとおもいます。

2015年11月30日 ゆり組(5歳児)

28日に行われた生活はっぴょうかいでは、お忙しい中たくさんの方が見に来てくださりありがとうございました。
お客さんを前に、とても緊張していた子どもたちでしたが、器楽合奏、歌、劇、プログラム紹介とどれも楽しんで取り組めていたように思います☆

器楽合奏では、期間が少し短い中でしたが、鼓隊の経験からどの子意欲的に参加できたのではないかと思います。初めて経験する楽器も多く、上手くできずく悔しくて涙を流す子もいました。しかしそこで諦めるのではなく「上手くなりたい!」という想いから、やる気、できた時の達成感、そして自信へとつながっていったと思います☆
ゆり組30名が心を一つにし、素敵な器楽合奏になったと思います。


そして今日、いつもより元気に登園してきた子どもたち☆「はっぴょうかい楽しかった!上手って褒めてもらった!」と子どもたちが嬉しそうに話す姿をみて、私達も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。保育園生活もあと4か月となりました。これからもたくさん遊び、時には友だちとケンカもして心も体も大きく成長してほしいと思います。

子どもたちが、頑張った事、楽しかった事の絵を描きました。ゆり組前に飾ってありますのでまた見てくださいね♪

2015年11月30日 かんな組(1歳児)

 せいかつはっぴょうかい無事終わりました。今月は「おおきなかぶ」の劇遊びや「ミックスジュース」の踊りを楽しみながら過ごしました。当日はいつもと違う雰囲気でドキドキしている姿が見られましたが、笑顔でステージに上がる姿が見られ、子ども達なりに楽しみながら参加できたのではないかと思います。
 かんな組では11月から少しずつ手洗いを始めています。自分でハンカチを身につけて順番に並び、手を洗っています。他にも自分の身の回りの始末もしています。最初は慣れず、戸惑っている姿が見られましたが、少しずつ手洗いや身の回りの始末が上手にできるようになりました。だんだん寒くなってきているので風邪をひかないよう元気に過ごしたいと思います。

2015年11月20日 かんな組(2歳児)

 11月から、朝のおやつ前にうがいをしています。

「がらがら・・ぺっ!」を2回していますが、子どもたちは日に日に上手になってきています。

 また、コップを袋から出すことや、使ったあとは水気をきって片付けることなども、みんな自分でがんばってしていますよ!
ページトップに戻る