保育士日記

2022年09月20日 ふじ組(4歳児)

 運動会まで毎日指折り数えながら練習に励んでいる子どもたちです。
 玉入れでは毎回勝敗が変わり、ドキドキしながら勝負を楽しんでいます。勝ったチームが負けたチームにアドバイスを送る姿も見られ、微笑ましいですよ。当日はどんな勝負になるでしょうか?お家の方も楽しみにしていてくださいね!
 また、運動会への期待や意欲を高めようと、みんなで作った万国旗を保育室に飾っています。国旗にも興味が湧いたようで、絵本で調べたり、お友だち同士で国名を当てっこしたりしながら楽しむ姿も見られます。

 みんなで臨む初めての運動会!!ふじぐみの力を合わせて、楽しく笑顔いっぱいの運動会にしたいと思います。
 たくさんの応援、どうぞよろしくお願いします!!

2022年09月20日 かんな組(1歳児)

 9月から新しいお友だちが仲間入りして、17人となりました。ますます賑やかになり、子たちの笑い声が飛び交っていますよ。

 10月のハロウィンに向けておばけの制作をしました。クレヨン、シールはり、のりを使って顔のパーツをはったりと、もりだくさん!!完成したおばけを見て「おぉぉ〜!」と喜んでいました!子どもたちの笑顔は最高ですね!!

2022年08月31日 かんな組(0歳児)

 8月に新しいお友達が増えました。
1カ月たって、ようやく保育園の生活にも慣れて、笑顔で遊ぶ姿が見られるようになってきました。

 在園の子どもたちもしっかり歩けるようになってきた子、つかまって歩く子などそれぞれ成長が見られます。

 お友達の存在も気になり始めたかんな0歳児組の子どもたち。これからもたくさん遊びましょうね☆

 

2022年08月30日 ゆり組(5歳児)

 今月はみんなで縄跳びを楽しんでいます。
前跳びをしてみたり、走り跳びを友だち同士で競争してみたりしています。

縄跳びが苦手な子は少しずつたくさん跳べるように、前跳びができるようになった子は後ろ跳びに挑戦しており、一人ひとりが頑張ってできるようになろうとする意欲が見られ、成長を感じ嬉しく思っています。

これからもどんどん縄跳びが上手になれるようにみんなで楽しんでいきたいと思います。
また、運動会に向けていろんなことに挑戦して頑張っていきたいと思います!!!

2022年08月26日 さくら組(3歳児)

 今年の夏も暑い日が続きましたね。子ども達は窓から外を見て、「今日は良い天気。水あそびできるね。」と楽しみにする毎日でした。七夕のお土産の水鉄砲で夢中になって遊んでいた子ども達でしたが、次第にジョーロやペットボトルのシャワー、魚つり、水のトンネル、カップを使ってのおままごとなど好きな遊びを見つけて、工夫して遊ぶ姿が見られるようになりました。
 水あそびを始めたころは、水着がうまく着られず、戸惑っていた姿もありましたが、回数を重ねるごとに自分でできるようになりました。友だちが着れずに困っていると、手伝ってあげたり、「できるよ。」と優しく言葉をかけてあげたりする様子に成長を感じました。暑い夏を存分に楽しんださくら組です。

 もうすぐ9月!!みんなが楽しみにしている運動会が近づいてきました。「何をするのかお家に人には内緒。」とドキドキわくわくしている子ども達です。
 楽しみにしていてくださいね!
ページトップに戻る