保育士日記

2017年01月31日 かんなぐみ(1歳児)

 雪遊びをしました!!
初めは、どう遊んでいいかわからない様子も見られましたが、雪の上に座ったり、雪玉を「それ!」と投げてみたりして、次第に笑顔が見られましたよ!!また、雪遊びを楽しみたいと思います!!!

2017年01月30日 さくらぐみ(3歳児)

 雪遊びを楽しみました。
たくさん積もった雪に大興奮の子どもたちで、思いっきり雪の中にとびこんだり、転がったりして、雪のやわらかさや、冷たさを感じているようでした。
 また、雪だるまを作ったり、雪の滑り台を楽しんだり、雪でままごとをしたりして、友だちと関わる姿も多く見られました。
 雪の不思議さや面白さを身をもって感じながら、雪遊びを楽しんでいる子どもたちです。

 また、雪が降ったら遊ぼうね!

2017年01月19日 ゆりぐみ

 今日は待ちに待った『せいびなべまつり』がありました。ゆり組のみんなで事前にポスターを作り、保育園のみんなに知らせながら、期待感もどんどん高まっていきましたよ。
 今日はゆり組のお兄ちゃんお姉ちゃんが、さくら組やふじ組のお友だちにおいしいなべを配膳し、ちょっぴり得意気で頼もしい姿もみられました。
 おいしい石狩鍋と芋煮風鍋、そしておにぎりをたくさん食べ、心も体もポッカポカになったようです。

 残り少ない保育園生活も元気いっぱいに過ごして、まだまだ楽しい思い出を作りましょうね!!

2017年01月12日 かんな組(2歳児)

 毎日寒い日が続いていますが、子どもたちは、とっても元気いっぱいです。

 今、作品展に向けて、描いたり、作ったりしています。友だちの作品を見て、同じ色を選んだり、「じょうずだね!」と自分の思いを友だちに、伝えられるようになってきました。
 作品展、楽しみにしていてくださいね!!

 もうすぐ、節分ですね。
子どもたちが、思い思いの可愛らしい鬼を、つくりました。みんな、ニコニコ鬼が大好きです。

  今年も、よろしくお願いします!

2016年12月27日 ゆり組(5歳児)


 今日はみんなで体の内臓や筋肉・骨のパズルをして楽しみました!
パズルを完成させるために一人で進めていくのではなく、友だちと「これはどこの箇所なのか」一緒に考え協力する姿が多く見られました。
また完成したパズルと自分の体を見て「胃はどこにあるのか」考えたり、「骨がつながっていない所はどうなる?」と聞くと、実際に動かして「ここ動く!」と知って驚いたり、体の仕組みに興味津々の子どもたちでした。

保育園生活も残り3か月となりましたが、来年も色んなことに興味をもって楽しく取り組んでいけるように関わっていきたいと思います。

来年も宜しくお願いいたします。




ページトップに戻る